Blog
映像演出家・スミスの人生相談【きょうもスミスがかんがえた Vol.2】スミス、演技についてかんがえた
Share on facebook
Share on twitter
Share on google
Share on email
Share on facebook
Share
Share on twitter
Tweet
Share on google
Share
Share on email
Email

こんにちは。映像演出家スミスです。
ここ半年、ショートムービーとフジテレビ「ぼくは麻理のなか」そしてデレビ東京「下北沢ダイハード」など、ドラマの演出に関わることができ、いろいろと考えた。同じ映像の仕事でもこんなにやり方が違うのかと驚くこともあり、今までの自分の能力がどう使えるのか試すことができたり、かなり刺激的である。
そんな中でもやはり一番考えてしまうのは「演技」について。台本と出来上がったものがこんなに違うんだなと実感する。役者の演技があるからだ。現場で演技を見ていても気がつかないが、いざ編集の段階になるとあることに気がつく。演技のことは何も台本には書かれていないのだなと。
「A子、怒って店を飛び出す」となった台本には、怒って飛び出すまでの仕草や表情なんて書かれていない。撮影時にはついつい怒っている表情だったり、飛び出すタイミングを一生懸命見てしまうんだけど、一番大事なのは、出て行くと決めた瞬間の演技だったり、飛び出すまでの流れだったりする。それがいかに映像的に(現実的にではなく)納得できるかが演技の重要性なのかもしれない。当たり前なのかもしれないが、役者の才能や技術はそんなところに表れているんだなと実感した。
FEATURED
-
山崎まさよし、小沢健二などで知られるベーシスト・中村きたろー、プロアマ問わず楽曲のベース演奏を依頼出来る「WEB BASS FACTORY」をスタート
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.12】×キイチビール(キイチビール&ザ・ホーリーティッツ)(前編) 「俺は働けないだろうな」から動き出したキイチビールの「生活」と「音楽」
-
【決定】バーレスク総選挙2024 第1位は神山みれい!初グランプリに輝く!!過去最多ポイントで週刊スピリッツの単独表紙に巻頭グラビアが決定
-
頭脳警察PANTA vs AUTO-MOD GENET vs難波弘之トークショー&ライブ
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.15】×マツザカタクミ(Awesome City Club)(前編)「普通」からの逸脱願望から始まったマツザカタクミの「生活」と「音楽」