Blog

ベルリン映画祭、ミラノ EXPO, ベルリンフィル、GQ Magazine First Look, FUSION FESTIVALなど、盛んなライブ活動を続けるベルリン在住の日独バンドOSCA(ジャンル: Art pop / Electronica)。
現在10月25日(木)から11月5日(月)まで、都内5ヶ所での日本ツアー開催が決定している。
またツアーの一部として、次のシングルの撮影も行われるとのこと。
<OSCA – Run Faster Run>
『この日独ミュージシャンバンドの、インディーポップからエレクトロ、さらにはジャズと様々なコードが融合するエモーショナルなサウンドには、時に自己批判的なユーモアも潜んでいる。
多様なジャンルからの影響は、ハイパーモダンからほぼクラッシックにもいたる幅広いサウンドを生み出し、そこに輝くのがリードシンガー、大槻幽香の魅惑的なボーカルである。』
(VOGUE GERMANY / ドイツ ヴォーグ紙)
『そこには詩人ボードレールが’悪の華’で描いた風景と同様の、退廃と官能の香りがある。』
(Barks Japan / バークス ジャパン)
『この、ノーブルポップと呼ぶに相応しいバンドは華麗そのものである。
大槻幽香のパワフルな歌声は、アルバムの1曲目’Run Faster Run’からあなたを虜にするであろう…….最高。』
(GQ Magazine / GQ マガジン)
LIVE INFO
OSCA JAPAN TOUR
10月26日(金)GUINGUETTE by MOJA Shibuya
10月27日(土)GALAXY Harajuku
11月1日(木)月見ル君想フ(http://www.moonromantic.com/?p=39050)
11月2日(金)ドイツフェスティバル 都立青山公園
11月4日(日)ドイツフェスティバル 都立青山公園

<Official Website> http://www.oscamusic.com
<Facebook> http://www.facebook.com/oscamusic
<Twitter> http://www.twitter.com/osca_music
■OSCA – 『Opus I』
https://play.spotify.com/album/39Z9lOWcrNXdwyPBtPvGqi
FEATURED
-
Nozomi Nobody【Origin Vol.5】× 韓国インディーを撮る写真家・工藤ちひろ [後編]「全部が無意識なままここまで来た」点と点が繋がっていくとき
-
【磯野まりん】人気インフルエンサー小悪魔ageha専属モデルが明かす“なりたい自分”。加藤ミリヤ・三上優亜に憧れて美を維持する秘訣を大公開~毎日、裸の自分を鏡で見て…休みの日は愛猫と猫吸い!?人気ダンサーがステージで意識することは元気とファンサ、自分が1番楽しむこと「私にとってROKUSAN ANGEL(旧バーレスク東京)は夢物語です」
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.12】×キイチビール(キイチビール&ザ・ホーリーティッツ)(前編) 「俺は働けないだろうな」から動き出したキイチビールの「生活」と「音楽」
-
山崎まさよし、小沢健二などで知られるベーシスト・中村きたろー、プロアマ問わず楽曲のベース演奏を依頼出来る「WEB BASS FACTORY」をスタート