Blog
「音楽についてならなんでも」ということで声をかけていただいたこちらの連載ですが、いつの間にか「気になる最新技術と音楽を結びつけた話」ばかり話すようになってしまいました。
というわけで今回も懲りずに気になる最新技術「生体認証」についてです。
身近なところで「生体認証」といえば皆さんすぐに思いつくのはスマートフォンのロック解除でしょうか。僕が使っているiPhoneをはじめ多くのスマホでお馴染みの“指紋認証”、機種により採用技術や精度にまだ幅のある“顔認証”、「目の指紋」ともいえる眼球の模様を読み取る“虹彩(こうさい)認証”、iPhoneに搭載されたAI「Siri」が誤作動しないようユーザーの声を識別するためにも利用されている“声認証”、そして銀行で多く採用されている指の静脈の特徴で見分ける“静脈認証”など。一つ一つの精度が日々向上している上、中にはAIを用いた学習機能を持ち合わせている技術まであるので、顔認証と指紋、指紋と静脈、などそれらを複数に組み合わせれば、ほぼ個人を特定する精度は100%に近くなるのではないでしょうか。
さてそんな最新技術の結晶ともいえる「生体認証」、実は日本のある企業が最先端を走っているのをご存知ですか?
その企業の名はNEC。僕らの世代ではかつてはPC98、あるいはノートパソコンLAVIEシリーズなどでお馴染みのメーカーですが、そのNECが進めている「Bio-IDiom」という生体認証技術は世界70カ国以上で導入され、アメリカ政府機関のテストなどでもトップ評価を取り続け、世界中の競合に一歩差をつけているそうです。「Bio-IDiom」の広告にも携わった電通のコピーライター橋口幸生さんによると、現状、顔認証技術が対応できるのは、静止画、それも高解像度に限った場合が多く、NECのように動画に対して認証をかけれるのはまだまだ珍しい、とのこと。意外ですね。
FEATURED
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.5】×會田洋平(えるえふる/ core of bells)[前編]「自分が100%やりたいこと、好きなことで生きていく」と誓った人生
-
【決定】バーレスク総選挙2024 第1位は神山みれい!初グランプリに輝く!!過去最多ポイントで週刊スピリッツの単独表紙に巻頭グラビアが決定
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.5】×會田洋平(えるえふる/ core of bells)[後編]「自分が100%やりたいこと、好きなことで生きていく」と誓った人生
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
平均年齢20.5歳。大阪寝屋川発スリーピースロックバンドthe paddlesが、初の全国流通盤となる『EVERGREEN』より「Alright」のMVを、そしてリリースに伴う全国ツアー日程も発表!






