Blog
LA音楽生活15年・Layla Laneヒデの【原稿料頂いたのでお話します Vol.7】新曲“ドルフィン・ソング”徹底解剖 きっと音楽が少し違って聴こえるはず

僕がやっているレトロポップ・デュオ Layla Laneが“ドルフィン・ソング”のMVを公開しました。曲自体は3年くらい前に書いて、ライブでもやってきている曲なのですが、今回あらためて真面目にレコーディングをし、不真面目にビデオを撮ってつけました(監督ヒデ、主演ヴァレリー笑)。
曲の内容については、あちらこちらで話す機会があるのですが、ことレコーディングへのこだわりとなると、なかなか話せる場所がないので、今日はレコーディングについて詳しく触れてみようと思います。
ちゃんとしたお料理屋に行くと、「この魚はどこで獲れた」、「この料理のこだわりはこれだ」みたいなことを教えてくれて、その情報をもらうことでよりお料理が美味しくなりますよね。そんな感じになればこれ幸い、音楽やる方も、やらない方も読んでみてください。
まず先に音を聴きたい方はこちらからどうぞ。「いや、先にうんちくを聞こうじゃないか」という方は、最後にも同じ動画を貼っておくので、この動画はスルーしてちょんまげ。
では“ドルフィン・ソング”で使用されている楽器編成から見ていきましょう。
アコースティック・ギター 2本 (同じパートを重ねています)
使用楽器: 1954年 Gibson J-160E, 1967年 Gibson J-50
以上です。Gibson J-160Eはジョン・レノンとジョージ・ハリスンがビートルズで使っていたアコギとして有名ですね。このアコギは僕が初めて買ったまともなアコギで、とても思い入れが深いのですが、僕の持っている他の安物なども含めた4本でブラインドテストを実施したところ、ヴァレリーさんはこの思い入れあるギターを最低評価いたしました orz
さて、ギターが揃ったところで、じゃら〜〜んと弾いても勝手に録音されたりはしません。マイクが必要です。そしてプロのスタジオとなると、そのマイクの音をパソコンにブスッと繋ぐよりも断然いい感じにしてくれるマイク・プリアンプというものを使います。この二つの組み合わせがとても重要です。
今回使ったマイク・プリアンプはオリジナルのNEVE 1073という超王道の代物。マイクはギターにはNeumann U47とAKG 414の2本を立てました。Neumann U47はビートルズなど数多くのミュージシャンに愛されてきたマイク界のロールスロイスと言っても過言ではない名器です。
FEATURED
-
邦楽インディーズアーティスト紹介ブログ【I FOUND OUT】Vol.13 みのミュージック
-
Bars and Melody、来年1月に再来日決定!
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.10】× OSAWA17(I HATE SMOKE RECORDS / THE SENSATIONS)(前編)『「名前をつければ大丈夫だ」から始まったI HATE SMOKE RECORDSのレーベル活動』
-
UK女性SSW、The Japanese House(ザ・ジャパニーズ・ハウス)がデビュー・アルバム『Good at Falling』を来年3月にリリース!新曲「Follow My Girl」の音源も公開!
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.7】×藤澤慎介(THISTIME RECORDS)[前編] 無敵感と憧れから生まれたインディーレーベル