Blog
【Interview】夢と現実の狭間で心葛藤している人にこそ刺さるアルバム。それがHalf time Oldの最新作『真夜中の失踪に聡明と音楽』だ!!

3rdアルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』を発売し、現在全国ツアー中のHalf time Old。前アルバム『発見と疑問』に収録した「アウトフォーカス」のMVの再生回数が、間もなく180万回へ届こうとしているように、今、ライブハウスシーンで注目度の上がっているバンドだ。話題のHalf time Oldをここに捉え、その魅力を紐解いた。
そのときの自分を楽曲へ投影してゆくのが、自分の、Half time Oldの表現スタイルです。
――前アルバム『発見と疑問』に収録した『アウトフォーカス』のMVの再生回数が間もなく180万回へ届こうとしています。Half time Oldを取り巻く環境にも、いろんな嬉しい変化が現れ出していません?
阪西暢:前アルバム『発見と疑問』の評価が高ければ、そこへCDの売上やライブの動員、SNSやYouTubeを通した反響など目に見える形で評価が現れているように、とても良い状況が生まれています。
――最新アルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』には、強いメッセージ性を持った楽曲を多く収録。鬼頭さん自身の生きざまを提示した曲たちを詰め込んだように、前作にはあったラブソングという表情が今回は一気に減りましたよね。
鬼頭大晴:作りあげた曲たちを並べたら、結果、ラブソングがなかったというだけであって、意識して抑えたわけではなく、今の自分の意識がラブソングには向いていなかったというだけのこと。もしかしたら、また今後ラブソングが生まれるかも知れないように、そこは自分でもわからないといいますか、そのときの自分を楽曲へ投影してゆくのが、自分の、Half time Oldの表現スタイルなんだと思います。

――ギターは、かなり攻めていません?
小鹿雄一朗:僕らなりにロックなアプローチを持って作った前アルバムが、とても好評でした。その反響も踏まえ、今回はよりギターで攻めた結果、アグレッシブさが増したなと思います。
――攻めの姿勢こそが、今のHalf time Oldのモードなのでしょうね。
鬼頭大晴:そうですね。とにかく、(好評だった)前作を越えたい。そうするためには、自分たちでも気に入っていたロック色をさらに強くするという意識を持って、みんなレコーディングへ臨んだことでした。
FEATURED
-
タイラダイスケ (FREE THROW)【生活と音楽 Vol.9】× モリタナオヒコ (TENDOUJI) (前編)「何にもなかった生活に寄り添い続けた音楽」
-
タイラダイスケ (FREE THROW)【生活と音楽 Vol.9】× モリタナオヒコ (TENDOUJI) (後編)「TENDOUJIは最初で最後のバンド」
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.7】×藤澤慎介(THISTIME RECORDS)[前編] 無敵感と憧れから生まれたインディーレーベル
-
Muvidat(ムビダット)、 Uqui / MAH(SHAKALABBITS)の新プロジェクトが始動! 1st Mini Album「Muvidat」リリース &リリースパーティー開催決定!
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.1】× 安孫子真哉(KiliKiliVilla) 「家族との生活」と「音楽の場所に戻る覚悟」(後編)