Blog
【Live Report】オーストラリアの新星オルタナ・ポップ・デュオ、The Beamish Brothers「Kills Me Every Time Asia Tour」ライブレポート。(※Twitterプレゼントあり!)

【セッション1】
来日ツアー中のオーストラリアのオルタナ・ポップ・デュオThe Beamish Brothersと、三味線でロックするオルタナティブなバンドThe Syamisenistから三味線奏者の寂空-JACK-、そしてドラマーのKYOHEIとのセッションが、6月6日都内のスタジオにて行われた。
前日6月5日新宿LIVE FREAKで行われたThe Beamish Brothersのライブを観て意気投合した彼らによるセッションは、ポップでありながらトラディショナルと言う非常にユニークなものになった。
曲はThe Beamish Brothersの「Kills Me Every Time」、さらにセッションが盛り上がり急遽Ed Sheeranの楽曲カバーも行った。この様子は、近日中にThe Beamish BrothersそしてThe SyamisenistのInstagram他で発表される予定。現在予告動画がThe Syamisenistが所属するレーベルTRANSIST RECORDSのInstagramで公開中。
https://www.instagram.com/p/BydR75uJxc8/?utm_source=ig_web_copy_link


Photo by Tomohide Ono
<The Syamisenist Instagram> https://www.instagram.com/thesyamisenist_japan/
<The Syamisenist Website> https://www.transist.site/the-syamisenist
【セッション2】
6月6日、中野にあるMusic Bar Melodia Tokyoで行われたThe Beamish Brothersのライブを観にウクレレプレイヤー/シンガーのKaikiが来訪。
彼らのステージ前に挨拶を交わし談笑していた時、Kaikiがつま弾いていた持参のウクレレにあわせJeremyとBenが歌いだしたことからセッションがスタート。
軽やかなウクレレの音色と美しいハーモニーが、夕暮れが訪れ始めた東京の空に響き渡った。この美しすぎるハプニングの様子はKaikiのInstagramにて公開中。
https://www.instagram.com/p/ByaRIFQFXHP/?utm_source=ig_web_copy_link

<Kaiki Instagram> https://www.instagram.com/kaikiuku/
<Kaiki Website> http://kaikiofficial.com/
この他、The Beamish Brothersの日本滞在中の様子は彼らのInstagramに掲載されている。
<The Beamish Brothers Instagram> https://www.instagram.com/thebeamishbrothers/
■■ PRESENT■■
『The Beamish Brothers・直筆サイン入り色紙&ポストカード』
Sam’s Upツイッターをフォロー&【★Twitterプレゼント】記事をリツイートしていただいた方の中から抽選で2名様に、『The Beamish Brothers・直筆サイン入り色紙&ポストカード』をプレゼント!
Sam’s Up Twitter:https://twitter.com/SamsUp_music(@SamsUp_music)
締切は6/17(月)23:59!
※当選者にはDMでお知らせいたします。
FEATURED
-
【奥井奈々】アナウンサーと実業家とモデルの三刀流!10才年上の夫と2才の娘の幸福な家族論~親の背中を見せて愛情を注ぐ子育て術!読書から人を愛する大切さを知る「ドーパミンが出る新しいMC番組を作ります!尊敬する吉田松陰にインタビューするような」
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.12】×キイチビール(キイチビール&ザ・ホーリーティッツ)(後編) 「生活」の美意識から産み出されるキイチビールの「音楽」
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.2】×武田信幸(LITE) バンドを続けるために「お金」と「時間」を生み出すための「起業」(後編)
-
タイラダイスケ (FREE THROW)【生活と音楽 Vol.9】× モリタナオヒコ (TENDOUJI) (前編)「何にもなかった生活に寄り添い続けた音楽」