Blog
映像演出家・スミスの人生相談【きょうもスミスがかんがえた Vol.7】「演出家になる」についてかんがえた(その2)
Share on facebook
Share on twitter
Share on google
Share on email
Share on facebook
Share
Share on twitter
Tweet
Share on google
Share
Share on email
Email

そしてもうひとつ、人間関係。業務上、アシスタントは最も多くのクライアントやスタッフとのやりとりをしていく。仕事を発注してくれるクライアントに演出をやりたいことをアピール(言葉ではなく、演出のアシストとして)したり、技術スタッフからプロの方法論を学んだり、人間関係を深めることによって、演出家になってからのスタッフィングがスムーズになる。
アシスタント時代は、大変なようで気楽だ。考えることを純粋に楽しめる。面白いと思うことを「言いっぱなし」にできる。形にしたり、責任をとったりする必要はない。いつか演出家になりたいなと、夢だけ追いかけていれば良いのだ。寝れないけど。続きは、次回。
さて、今回の質問です。
「素手で触りたくないもの」で何を思い浮かべますか?(匿名年齢性別不詳)
「素手で触りたくないもの」をみると考えるのが、自分の境界線ってどこにあるのかなと。「ブツ」を棒でつつくなら大丈夫だけど、その棒を持っているのは手だったりするし、ベタベタしたお菓子は口では触れられるけど、手で触ると気持ち悪い。焼いたら食べられて、生だと触れないとか。虫なんて昔はいくらでも触れたんだけど、大人になると恐怖ですらある。
脳みそが「ブツ」によっていろんな境界線を瞬時に判断している。それを意識すると境界線を意識的に決められる気がして、特に実害(熱いとか痛いとか)がなければ、まあなんでも大丈夫な気がしてきます。匂いが残るものが嫌かな…。触覚は忘れやすい。
人生、仕事、恋愛、くだらない質問まで、どんなことでも相談にのります。質問は、twitter:@smith0204へ、性別年齢ハンドルネームをそえて、お願いします。是非。
FEATURED
-
【決定】バーレスク総選挙2024 第1位は神山みれい!初グランプリに輝く!!過去最多ポイントで週刊スピリッツの単独表紙に巻頭グラビアが決定
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
Z CLEARが、XANVALAやミスイを擁する【PARAGUAS inc.】への所属を発表!!彼らが告げた、「NEXT PHASE《四大至剛》」とは…。
-
デヴィ夫人、W 祝福!同居人、加藤万里奈の大学卒業&歌手デビュー報告‼
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.7】×藤澤慎介(THISTIME RECORDS)[前編] 無敵感と憧れから生まれたインディーレーベル