Blog
映像演出家・スミスの人生相談【きょうもスミスがかんがえた Vol.9】スミス、「ロケ」についてかんがえた
Share on facebook
Share on twitter
Share on google
Share on email
Share on facebook
Share
Share on twitter
Tweet
Share on google
Share
Share on email
Email
こんにちは。映像演出家スミスです。
企画を考えたりするのに適している時間がある。それは、夕方か早朝。昼の終わりと夜の終わりに、脳みそに何かが垂れてくる。ほんのちょっとの焦りが、今までバラバラだった思考の破片をトロッと溶かして、ぼんやりとしたかたちをつくりだす。それまでの時間が必要なのかどうかは分からないけど、企画はそういう時間を乗り越えてやってくることが多い。仕事をしていて、一番楽しい瞬間です。それまではかなりつらいけど。
企画が出来上がると、演出家はそれを現実に落とし込んでいかなければならない。そんな時、まず頭をよぎるのが、どこで撮影をするかということだ。現実にないものを撮影する場合は、スタジオでセットを組むか、合成用のクロマキー撮影を行う。この場合は、想像の世界を現実に生み出す作業が必要になる。そしてもう一つの方法がロケーションを用いての撮影。簡単にいうと、世の中にある場所で撮影をするということだ。
「女の子が街を歩いている」というカットを撮りたい。ついに頭の中で考えていたことが、現実とぶつかる時が来た。現実の街を完全にコントロールをすることは難しい。広い範囲を封鎖することも中々難しいし、天気だって完全にコントロールはできない。どんな面白いことを計画していても、起きてくる事象になんとか対応していかなければいけない。とにかくロケはリスキーだ。
FEATURED
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
6月18日のEX THEATER ROPPONGIワンマン公演「約束の三年目〜今ここから描き出す物語〜」へ向けて…。SAY-LAパーソナルインタビュー、小椋妃奈乃編。
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.11】×竹澤浩太郎(Wanna-Gonna)(前編)『「音楽」を長く続けるにはどうしたらいいか?から導き出される「生活」』
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.10】× OSAWA17(I HATE SMOKE RECORDS / THE SENSATIONS)(前編)『「名前をつければ大丈夫だ」から始まったI HATE SMOKE RECORDSのレーベル活動』
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.11】×竹澤浩太郎(Wanna-Gonna)(後編) 『「生活」を救う「音楽」と、「音楽」を救う「生活」』






