Blog
音楽プロデューサー・中脇雅裕の【80’sを聴け!!!Vol.4】
Let’s Groove / レッツ・グルーヴ:Earth, Wind & Fire

このコーナーでは私が青春真っ只中!80’sの素晴らしい音楽を皆さんに紹介していきます。
80’sの音楽と言えば日本でも洋楽がかなり幅を利かせていました。ロック、ポップはもちろんダンスミュージック、ラップなど80’sに登場したアーティスト、音楽はその後の世代に大きく影響を与えています。
では私の勝手な選曲で80’sの音楽を楽しんでください。
<Earth, Wind & Fire – Let’s Groove>
今回はEarth, Wind & Fireの「Let’s Groove(レッツ・グルーヴ)」です。
映像見て笑っちゃった人もいるのでは?衣装凄いですよね!突っ込みどころ満載のMVです。
このEarth, Wind & FireはR&B、ファンクの王様として70’sからヒット曲を連発。当時、ジャンルを超えて世界で一番人気があったバンドの一つでした。ライブチケットは「嵐」より入手困難!また、世界でのCD・レコード総売上は9000万枚以上。グラミー賞も6回受賞し、2000年にロックの殿堂入りを果たしています。
R&B、ファンク、ジャスなど黒人をルーツとした音楽を全て内包して洗練させ、更にライブを最高のエンターテイメントとして作り上げたこのバンドが世界のミュージックシーンに与えた影響は計り知れません。
メインボーカルでリーダーのモーリス・ホワイト(MVでメインで歌っているちょっと額が後退したおじさまです)、そしてファルセットボーカル担当のフィリップ・ベイリー(後に「Easy Lover」という曲を大ヒットさせます)この素晴らしい二人のツインボーカルとファルセットを中心にしたコーラスワークがEarth, Wind & Fireの特徴になっています。
<Easy Lover>
ファンクギターの神様アル・マッケイのカッティング!彼のファンキーなギタープレイはEarth, Wind & Fireのグルーブを支えていました。興味のある人はこのインタビューをご覧ください。
<アル・マッケイ SPECIAL INTERVIEW>
そして、最強のホーンセクションと言われていたPhenix Horns!彼らはEarth, Wind & Fireの準メンバ-として在籍していました。当時キレッキレのこのホーンセクションはポップミュージックでの管楽器の在り方のお手本となりました。
この様に最高のミュージシャン達で構成されていたEarth, Wind & Fire。この79年のライブ映像はお宝です。
<Earth Wind and Fire – Magic Mind live 1979 Japan>
私も10代に本当に聴きまくりました!ほんとにカッコ良かったなー。
(でもMVはなんかダサかったな。w)
そして、70’sはファンク・サウンドで攻め,ディスコ(まぁ今でいうクラブですね)を席巻していたのですが、ちょっと、リスナーに飽き感が来たところでリリースしたのがこの曲「Let’s Groove(レッツ・グルーヴ)」。
イントロからのヴォコーダによるロボットボイスとシンセベースによるリフはめっちゃ斬新で、初めて聴いた時、(たぶんこれもBest Hit USAだと思います)なんと斬新なサウンドだ!!!と感動したのをよく覚えています。
そして、これを機にEarth, Wind & Fireは従来のサウンドにシンセや打ち込みを導入。80’sのEarth, Wind & Fireのサウンドを作るのです。
「Let’s Groove(レッツ・グルーヴ)」は『天空の女神』(Raise!)からのシングルでした。アメリカの HOT100では3位、R&Bのチャートでは1位を獲得。
そしてこのアルバム『天空の女神』(Raise!)はなんとダブル・プラチナ・アルバム獲得!
(ちなみに、アルバムのアートワークは、長岡秀星(※1)氏がエジプトのファラオをモデルに描いています。これはリーダー、モーリス・ホワイトの趣味です。)
※1 画家/イラストレーター。SFや宇宙をモチーフとした作品で知られ、国内外のレコードジャケットのアートワークを数多く手掛けた。
Earth, Wind & Fire 70’sから80’sにホントに数多くのヒット曲があります。気になった方はこちらも参考にしてEarth, Wind & Fireをさぐっていってくださいね。
PROFILE

中脇雅裕
音楽プロデューサー・メンタルコーチ・著述家
大学在学中より、多くのTV・ラジオのCM音楽を制作。卒業後はレコーディングディレクターとして数々のアーティストの音楽制作を手がける。今までに制作に携わったアーティストは中田ヤスタカ,CAPSULE,Perfume,きゃりーぱみゅぱみゅ,三戸なつめ,近藤夏子,Jungle Smile,手嶌葵,古澤巌,中村幸代などジャンルを問わず多岐に渡る。
その他に、映画、CM、各種イベントなどの音楽制作はもとより、イベントプランニング、執筆活動、講演、ラジオDJなどその活動は幅広い。
WEB:http://nakawaki.com/
Twitter:https://twitter.com/nakawaki63
FEATURED
-
タイラダイスケ (FREE THROW)【生活と音楽 Vol.9】× モリタナオヒコ (TENDOUJI) (前編)「何にもなかった生活に寄り添い続けた音楽」
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
【磯野まりん】人気インフルエンサー小悪魔ageha専属モデルが明かす“なりたい自分”。加藤ミリヤ・三上優亜に憧れて美を維持する秘訣を大公開~毎日、裸の自分を鏡で見て…休みの日は愛猫と猫吸い!?人気ダンサーがステージで意識することは元気とファンサ、自分が1番楽しむこと「私にとってROKUSAN ANGEL(旧バーレスク東京)は夢物語です」
-
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.6】×西槇太一 [前編] 音楽に関わり続け、バンドマンからマネージャー、そしてまさかのカメラマンに
-
木更津ふるさと応援団 C-Style × はたけ(シャ乱Q)が強力タッグ!木更津をテーマにした神曲「もうひとつの千葉」が誕生!8月14日「やっさいもっさい踊り大会」で初披露~木更津の大先輩 綾小路翔(氣志團)も大絶賛「木更津をよろしくお願いします」と後押し!