Blog
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.5】×會田洋平(えるえふる/ core of bells)[後編]「自分が100%やりたいこと、好きなことで生きていく」と誓った人生

これからのえるえふる
タイラ:じゃあ、最後に聞きたい事なんですが、今えるえふるがOPENして約2年半で、今まででもだいぶ色んなことやられてると思うんですけど、これからえるえふるでやりたいことがあれば教えてください。
會田:これからやりたいことは…僕は料理人になりたいと思ってえるえふるを始めたわけじゃないんです。えるえふるみたいな場所があることによってイベントとか販売とか発信とか出来ることがいっぱいあるので、それをやりたいなっていうつもりで始めたんです。実は今度の4月から新しいスタッフが一人カウンターに入ってくれるんで、僕がもっと動けるようになるんですよ。だから当初考えてたような楽しい思い付きをどんどんやっていきたいですね。土日の昼間に人狼ゲームとかゲーム大会もやりたいし(笑)。ボードゲームとかやりたくないですか?3時間くらいかけるやつ(笑)。
タイラ:いいですね(笑)。テレビゲームじゃないのがいいですね。
會田:まぁテレビゲームもやりたいですけどね、007とか(笑)。他にも、今タイラさんが記事にしてくれてるみたいに、僕もお酒や音楽に関してのインタビューをしてみたい人もいっぱいいますし。新代田にはライブハウスFEVERがあって、最近はYACHT(※5)っていうお店が新しくできたりで、街自体もっと盛り上がっていくと思うので、そこはしっかり根を張って続けていって、そしてもう一つの方向性として、それこそラジオもそうですけど、新代田って街に来られなくてもえるえふるを楽しんでもらう仕組みを作ることって、もう今は自分で出来るじゃないですか。
だから、えるえふるってものを自分自身少し客観的な立場から“利用”するつもりで、どんな人でも楽しめる“メディア”にしていきたいですね。
※5 YACHT。2017年12月に新代田駅にオープンした刺繍機とガーメントプリンタのあるオープンスペース。
(http://yacht.maison/)
タイラ:話を聞くと、會田さんにとってえるえふるっていうお店は職場や仕事だっていう感じがしないんですよね。バンドをやるのと同じテンションだなぁ、みたいな感覚を感じます。お店をやる事も會田さんにとっての表現の一つというか。
會田:そうですね。バンドも飲み歩きのブログもずっと同時並行してましたけど、僕の中では全く境がなくて、両方とも自分の好きなことを伝えたい、やりたいことをやってるっていう意味では“表現”として同列なんです。それはえるえふるも同じ感覚ですね。
タイラ:なるほど。じゃあcore of bellsも含めた音楽活動・バンド活動があって、飲み歩きのブログがあって、もう一つのラインとしてえるえふるっていうものが出来て、またえるえふるから新しく発信出来る色んなイベントだったり提案みたいなものが増えていっていると。じゃあもう高校生の頃に思った好きなことだけやってっていうのは実現出来ているかもしれませんね。
會田:そうですね、少しずつですが!
タイラ:だいぶもう近いんじゃないですか?あんまり嫌なことしてなさそうです(笑)。
FEATURED
-
現在はデジタルアーティストとして活動する元音楽プロデューサーの月光恵亮氏が無観客配信トークライブ
-
【奥井奈々】アナウンサーと実業家とモデルの三刀流!10才年上の夫と2才の娘の幸福な家族論~親の背中を見せて愛情を注ぐ子育て術!読書から人を愛する大切さを知る「ドーパミンが出る新しいMC番組を作ります!尊敬する吉田松陰にインタビューするような」
-
タイラダイスケ (FREE THROW)【生活と音楽 Vol.9】× モリタナオヒコ (TENDOUJI) (前編)「何にもなかった生活に寄り添い続けた音楽」
-
Nozomi Nobody対談連載【Origin Vol.3】×写真家・Fujii Yui「なぜ惹かれるのかー?」女子の思う孤独の魅力
-
来日公演が迫ったNYのアーティストComputer MagicのオリジナルロングTシャツを、夏の”フェスファッション”イベント”TOKYO KAIHOKU FESTIVAL”にて販売!