Blog
タイラダイスケ(FREE THROW)【生活と音楽 Vol.5】×會田洋平(えるえふる/ core of bells)[後編]「自分が100%やりたいこと、好きなことで生きていく」と誓った人生

情熱とアイディアを持って「生活」と「音楽」を両立させている人にフォーカスを当てて話を聞いていく対談連載「生活と音楽」。
第5回目となる今回は新代田で愛される飲み屋「えるえふる」のオーナー兼プロデューサーであり、「core of bells」というバンドでも活躍している會田洋平さんに話を聞いた。
前編では會田さんの「好きな事だけをやって生きる」という信念に基づいた今までの半生を聞いた。
後編はその「好きな事」が具現化したようなお店「えるえふる」についてより深く聞いてみた。
Interview & Text:タイラダイスケ(FREE THROW)Photo:おみそ
えるえふるの2年半
タイラダイスケ(以下タイラ):今えるえふるがOPENして2年くらいですか?
會田洋平(以下會田):2018年2月で2年半になります。
タイラ:2年半で印象に残ってるエピソードがあれば教えてもらえますか?2年半ですごく愛されるお店になったっていう感じはしますよね。
會田:そう思っていただけてるなら嬉しいですね。僕、飲食の経験がなくてド素人で始めたのによく2年半続いてるなっていう感じはしますが(笑)。色々変わっちゃう店も多いなか、有難いなって。
タイラ:飲食の経験も料理経験もそんななかったってことですよね。
會田:料理は家で野菜炒め作る程度でした(笑)。飲食でバイトしたことはありますけど、いわゆるホールみたいな仕事だったので、調理経験は全くなくて。

タイラ:食べ物のメニューを出すのがまずすごく大変だったんじゃないですか?
會田:最初の予定はもういわゆる角打ちというか、お酒が置いてあってちょっとアテがあるみたいなイメージでした。だから本当に簡単なメニュー…飲み屋に行くといぶりがっこにクリームチーズ乗せてるのとかあるじゃないですか?あれなら誰でも出来るじゃないですか(笑)。あと刺身切るくらいなら出来るかなって。結局欲が出てきて、今はちょっと料理してるんですけど、最初はそのぐらいのつもりでした。
タイラ:最初のハードルは良い意味で低く?
會田:そうですね、無理しても続かないんで。飲み屋の知識を活かして、自分が出来る範囲のおつまみを出すって感じで思ってました。ちなみに、お店をやってて印象に残ったこと…いっぱいあるんですけど、アーティストの方にたまにキッチン入ってもらって日替り店長みたいなことをやっているんです。例えばcinema staffの三島くんにカレー出してもらったり、漫画家の谷口菜津子(※1)さんにおつまみ作ってもらったり。ファンがアーティストの手料理を食べる機会を作れるっていうのは楽しいですね。
※1 谷口菜津子。漫画家、イラストレーター。1月12日に初のストーリー漫画集『彼女は宇宙一』を発売。
タイラ:そうですよね。なかなか出来ないですよね。
會田:「飲食店をやろう」と思って始めたお店だったら、そもそもこういう発想はないだろうな~って。だからそれで喜んでもらえるのは嬉しいです。そういうイベントで集まって、たまたま出会ったとか久しぶりに会った人たちの出会いがその後の企画とかイベントに繋がったっていう話もちょいちょい聞くんです。